沿革協会について

昭和24(1949)年
財団法人自転車検査協会設立、自転車及び同部品の輸出検査・内需検査開始
昭和28(1953)年
財団法人日本自転車検査協会に名称変更
昭和29(1954)年
自転車組立技術者検定試験開始
昭和33(1958)年
輸出検査法に基づく指定検査機関として業務開始
昭和47(1972)年
財団法人日本車両検査協会に名称変更し、業務対象品目拡大
自動車排出ガス試験業務開始
昭和48(1973)年
自動車ランプ類等の試験業務業務開始
昭和49(1974)年
消費生活用製品安全法の指定検査機関として、ヘルメット、育児乗物等試験業務拡大
昭和51(1976)年
運輸省の自動車排出ガス公的試験機関として、並行輸入車等の試験業務開始
昭和54(1979)年
通商産業省告示による自転車組立整備士制度が発足し、同省の技術審査指定機関として業務開始
昭和56(1981)年
工業標準化法に基づく公示検査認定機関に指定
平成3(1991)年
シンガポール、香港両政府の指定試験機関として輸出車の排出ガス試験業務開始
平成5(1993)年
自動車排出ガスのNOx法が施行され、当該試験業務を開始
平成9(1997)年
自動車用安全ガラスの試験業務を開始
平成11(1999)年
協会創立50周年
平成13(2001)年
本部を東京都港区赤坂より北区豊島に移転
二輪自動車の排出ガス試験業務を開始
自転車組立整備士試験が経済産業省認定から当協会認定に移行
平成17(2005)年
自転車技士制度開始
平成19(2007)年
大阪検査所と堺検査所を統合し、新たに大阪検査所としてスタート
平成20(2008)年
工業標準化法に基づく登録認証機関として、JIS認証業務開始
平成21(2009)年
協会創立60周年
平成24(2012)年
本部及び東京検査所新社屋竣工
平成25(2013)年
東京検査所と自動車試験所を統合、新たに東京検査所としてスタート
公益法人制度改革に対応し、4月1日付けで一般財団法人に移行
平成26(2014)年
名古屋検査所閉所

このページの先頭へ